左利きが使いづらいものの代表として取り上げられることも多い急須。ほとんどの方が思い浮かべるのは、横に手が付いているタイプだと思いますが、こちらは後ろに手がついた「後手(うしろで)」と呼ばれるデザインの急須です。
洋風のティーポットやカジュアルな雰囲気の急須であれば、後手のものは多くありますが、本格的な後手の急須となると、これは滅多に見かけません。探してようやく見つけたのが、東屋(あづまや)の急須です。
後手であれば利き手に関係なくお使いいただけますので、左利きの方も右利きの方もお茶を淹れるというご家庭におすすめです。
こちらは「平急須」。名前の通り、平たい形で開口部が広いのが特徴です。茶葉の出し入れがしやすく、茶葉が内部で十分に対流できるだけの空間が確保されています。
内部の茶漉し部分は、陶板に細かな穴を空けて作られた独自の構造です。しっかりと茶葉を漉しながらも目詰まりしづらくなっています。
また、製造時に本体に蓋を摺りつける「蓋摺り」という工程を経ているため、蓋がぴったりと閉まるのが特長です。
持ち手の内側には突起があり、指をかけやすいよう工夫されています。持った姿も美しい一品です。
古くから急須の生産で有名な愛知県常滑市で、一点一点丁寧に作られています。 烏泥のマットな黒色で、釉薬をかけずに仕上げられた表面は非常に滑らかです。 使うほどに艶を増し、味わい深く育っていく、静かな佇まいの急須です。
東屋(あづまや)は、日本全国の様々な手工業者と協業し、優れた品質・デザインのプロダクトを作っています。当店では、急須・茶海を取り扱っていますが、その他にも掃除・台所用品や家具など、暮らしの中で大切に使いたい日本の道具がたくさん揃っています。
サイズ | 幅170×奥行105×高さ79mm |
容量 | 300ml |
素材 | 烏泥(無釉仕上げ) |
生産国 | 日本(常滑焼) |
取扱 | 食洗機不可、電子レンジ不可 |
◎この商品は、ゆうパック(700円〜)でお届けします。