「左ききの手帳と一緒に使えるノート」ができました
当店オリジナル「左ききの手帳」毎年ご好評いただいております。そんな中、お使いいただいているお客さまから「巻末のメモがもっとほしい」「この紙の書き心地が最高なのでノートがあったらいいのに」という熱いお声をいただきました。
そこで今回、左ききの手帳と同じ本文用紙(菁文堂手帳用紙)でオリジナルのノートを作りました。通称「おかわりノート」です!
左ききの手帳に差し込んで使うのにぴったりのB6より少しだけ小さいサイズです(縦115mm 横166mm 厚さ3mm) 。手帳と一緒にはもちろん、ノート単体でもぜひご活用ください。
左ききの手帳と並べたところ
左ききの手帳に差し込んだところ
春夏をイメージしたフレッシュな3カラー
今回は、春夏をイメージしたさわやかな3色をセットにしました。(3冊セットのみの販売です)
表紙には、触り心地がよく高級パッケージなどにも用いられる特殊紙「サガンGA」を採用。HIDARIのロゴを空押ししています。開き方向は、もちろん左ききの手帳と合わせてあります(縦書きの書籍と同じ開き方向です)。
角は丸くカットしてあるので、手に優しく見た目にもソフトな印象です。
ほんのり青みのある柑橘の色「シトロン」
涼しげな水辺を思わせる「あさぎ」
ミルクたっぷりのココアのような「キャメル」
本文フォーマットは「無地」
4年間、手帳の開発を行っていて感じるのは「罫線の好みは本当に人それぞれ」ということ。今回もかなり悩みましたが、制作チームの中でも実は一番人気だった「無地」を採用しました。
メモ書きにはもちろん、イラストを描いたり、スタンプやシールを活用したり、自由に活用いただけたらうれしいです。
本文用紙(菁文堂手帳用紙)は、手帳の製造元である菁文堂さんオリジナルの手帳用紙。上質紙をベースに開発されたもので、大変なめらかでペン先が引っかかりにくく、インクの乾きも早いのが特徴です。
ただ、手帳用紙という用途ゆえに「軽さ・薄さ」を優先させているため、筆記具によってはインクが少し裏抜けしたり、裏側の透けがどうしても気になるという方もいらっしゃいます。その点をご理解の上お求めいただけますと幸いです。
製本は、ミシン中綴じ
製本は、ミシンによる中綴じ。ぐっと開きやすく、戻りにくいので書きやすいです。
背には白いステッチが見えるのも素朴で味な雰囲気。糊付けされているので、ほつれることはまずありません。
- サイズ
- 縦115mm 横166mm 厚さ3mm(48ページ)
- 素材
- 紙
- 生産国
- 日本
◎このアイテムは、ゆうパケット(ポスト投函・350円)で発送します
人 気 の 商 品
-
HIDARI 三徳缶切り/左手用当店オリジナルブランドHIDARI 第4弾は、あるとうれしい『三徳缶切り』。ちょっとしたギフトにもピッタリです!
-
HIDARI ユニバーサルメジャー/左右兼用左ききの道具店オリジナルブランド「HIDARI」第3弾プロダクト!利き手を問わず使いやすい「巻き取りメジャー」ができました。
-
HIDARI 15cm定規/左右兼用「これが欲しかった!」を形にした定規です。当店オリジナルブランド「HIDARI」プロダクト第2弾。
-
白山陶器 「MARUCO」急須/左手用丸っこくてかわいい左手用急須が届きました。1〜2人用の小ぶりなサイズ。ギフトにもおすすめです。
-
左ききの手帳20224月始まりとしても使えます!左手で書く人のための工夫がいっぱいの当店オリジナル手帳です。
-
左ききのシャツ with 10YC(ホワイト)左利き仕様の「胸ポケット」と「左前」。速乾・アイロンいらずの新しいシャツ